Windowsマウスホイールでスクロールする量を変更する マウスホイールを上下に動かすと画面がスクロールすると思います。既定では3行ずつスクロールされますが、スクロールする量を変更したいと思ったことはありませんか。マウスホイールでスクロールする量は設定で変更することができます。2020.04.222020.12.27Windows
Windows右ボタンのドラッグ&ドロップを活用しよう ドラッグ&ドロップは、通常マウスの左ボタン(主ボタン)で実施すると思いますが、右ボタンでドラッグ&ドロップしたことはあるでしょうか。右ドラッグ&ドロップも意外と使えるので紹介します。2020.04.092020.07.24Windows
Windowsマウスの左ボタンと右ボタンの機能を入れ替える方法 Windows10の既定では、マウスの主ボタンは「左ボタン」に設定されています。左手でマウスを使用する場合、特に左利きの方は「右ボタン」を主ボタンにしたいと思ったことはありませんか。マウスの主ボタンは「右ボタン」に変更することができます。2020.04.092020.07.18Windows
Windows用語集クリック・右クリック・ダブルクリックとは マウスのボタンを1回押してすぐ離す操作のことをクリックと言います。マウスを動かすと画面上で矢印(マウスポインタ)が動きますが、ボタンを押してから離すまでにマウスポインタを動かしてはいけません。2020.04.092020.07.02Windows用語集
Windows行方不明になったマウスポインターの見つけ方「ポインターの位置を表示する方法」 マウスを持ったもののポインターがどこにいったのかわからなくなったことはありませんか。そんな行方不明になったポインターをショートカットキーで1発で見つける方法があるので、設定方法を紹介します。2020.03.162020.05.10Windows
Windows用語集ドラッグ&ドロップとは マウスの「ボタンを押したまま動かす」操作と「移動させた後にボタンを離す」操作を合わせて「ドラッグ&ドロップ」と言います。英語では「drag and drop」と表記し、日本語では「引きずって落とす」というような意味になります。2020.04.092020.05.08Windows用語集