マウスのボタンを1回押してすぐ離す操作のことをクリックと言います。
マウスを動かすと画面上で矢印(マウスポインタ)が動きますが、ボタンを押してから離すまでにマウスポインタを動かしてはいけません。
Windowsで使用するマウスはボタンが2つのものが多いですが、通常「クリック」とだけ記載されている場合は左ボタンをクリックすることを指します。「クリック」のことを「シングルクリック」と記載しているものもあります。
右ボタンをクリックする場合は「右クリック」です。
左ボタンを素早く2回クリックすることを「ダブルクリック」と呼びます。
用途
各クリック操作がどのような用途に使われるか紹介します。
クリック(左クリック)
主にファイルやフォルダー、メニューの項目の選択等に使用します。ブラウザでリンクの選択をすることにも使用します。
右クリック
主にコンテキストメニュー(右クリックメニュー)を表示します。右クリックする場所で内容が異なります。
デスクトップ上で右クリックした場合

デスクトップ上のショートカットを右クリックした場合

その他、ファイルの種類によっても違ったりします。
ダブルクリック
主にフォルダーやファイルを開いたり、プログラムを実行する場合に使用します。
クリック機能の変更
クリックや右クリックの呼び方は右利きの人、マウスを右手で持った場合を想定しています。
左利きの人や、マウスを左手で持った場合のため、ボタンの左右の機能は設定で入れ替えることができます。
マウスの左ボタンと右ボタンの機能を入れ替える方法は以下の記事をご覧ください。
コメント