学生さんは暗記しないといけないことが多々あると思います。大人になっても勉強が必要なこともあるでしょう。
誰しも最小限の労力で暗記し、長く覚えておきたいと考えていると思います。
私も、学生時代に同じようなことを考え、いろいろ調べました。そこで学んだエビングハウスの忘却曲線と暗記のコツを紹介したいと思います。
人間は忘れる生き物
有名な話でエビングハウスの忘却曲線というものがあります。
ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが実験で「子音・母音・子音からなる無意味な音節を記憶し、その再生率を調べる」実験を行い、数値化しました。
その結果が
- 20分後には42%忘れる
- 1時間後には56%忘れる
- 9時間後には64%忘れる
- 1日後には67%忘れる
- 2日後には72%忘れる
- 6日後には75%忘れる
- 31日後には79%忘れる
というもので、これをグラフにしたのを「エビングハウスの忘却曲線」といいます。
上記の通り、人間は基本的に物事を忘れていきます。では、どうすればこの曲線を変えれるかということが暗記のポイントです。
復習による記憶の定着
基本的に暗記は繰り返して覚えるしかないですが、それをどれだけ効率よくするかが問題です。
カナダ・ウォータールー大学の研究結果によると
学習後24時間以内に10分間の復習をすると、記憶率が100%にもどる。そして、次の復習を1週間以内に行うと5分で記憶が蘇る。さらに、1ヶ月以内に復習すれば、2~4分で記憶が蘇る。
https://uwaterloo.ca/campus-wellness/curve-forgetting
と言われています。
復習は闇雲にするわけでなく上記のタイミングで行えば効率が良いと言えると思います。
復習の時間は少しで良い
テスト前に慌てて覚えたり、一夜漬けで覚えて乗り越えたけれど、すぐに忘れてしまうというのは、よくわかりますし、私もやっていました。
復習を繰り返すと、覚え直すのにかかる時間は短くなります。ただ、忘れきってしまうとまた最初と同じ労力をかけて覚え直す必要があります。
なので、忘れきる前に僅かな時間で良いので、覚え直すということが重要です。
まとめ
暗記のコツと言うほど大層な話ではなかったかもしれませんが、暗記をするのであれば下記のタイミングで復習するのがおすすめです。
- 1日以内に10分
- 1週間以内に5分
- 1ヶ月以内に2~4分
コメント