新型コロナの影響でテレワークやリモートワークと言った言葉が一気に広がり、実際に実施している人もたくさんいると思います。私もその一人です。
ただ、会社によっては強制的に在宅勤務となり、テレワークやリモートワークの環境を短期間で用意したり、無理やり作っているようなところもあるようです。
在宅勤務にもちろんメリットは有るのですが、デメリットもあります。SEの仕事の中で、セキュリティの厳しい会社のシステムに携わっていたりもしたので、果たしてこれは良いのかと思うこともあります。
在宅勤務のメリット
私が在宅勤務となって感じたことや、世間一般で言われているメリットをまとめてみます。
移動による疲労やストレス低減
通勤時間に時間が取られる人には、移動時間が無いことは大きなメリットとなると思います。私もドアtoドアで2時間弱かかっていたのですごく楽になりました。満員電車に揺られることもなく、心身にかかる疲労やストレスから解放されます。
コスト削減
移動に関しては個人だけでなく、企業としても交通費の削減に繋がり、メリットになります。また、在宅勤務となることにより、オフィススペースも減らすことができ、大きくコストを削減することができます。
離職率の低下や雇用の継続
心身の負担が少ない状態で働くことができ、仕事とプライベートの両立がうまく行っている場合は、会社に対する不満も少なくなり、仕事をやめようと思ったり、転職しようという気持ちも減少します。また、育児や介護をしながらでも時短勤務と合わせることで仕事を続けることができます。
生産性の向上
オフィスで仕事をしていると、作業がのってきた時にいきなり電話が鳴って作業が中断されたり、予定外の打ち合わせや相談したいと言って中断されたりといったことで集中力が途切れたりします。在宅勤務ではそのような作業の中断が起こるようなことが少なくなるので生産性の向上が見込めます。
在宅勤務のデメリット
在宅勤務に関してはデメリットもたくさんあります。在宅勤務を失敗に終わらせないためには、デメリットをどれだけ対処できるかが重要です。
コミュニケーションが取りづらい
メリットとしてあげた生産性の向上ですが、逆に気軽に相談しに行くことができなくなるので情報共有がうまく行かず、効率が落ちるということが考えられます。
チャットやグループウェア等の情報共有できる環境を整えることが重要です。
勤怠管理が複雑
個人的には成果さえ出ていれば問題ないと思いますが、管理者の目が行き届かなくなるので、業務時間中に別のことをしていてもわかりません。パソコン上の作業内容やカメラを使ってデスクに向かっているかを記録するようなソフトウェアもありますが、導入費用もかかりますし、そこまでするのという話もあります。
社員の気持ちや管理者の負担、業務効率等色々なバランスを考えてどうするのかを決定する必要があります。
セキュリティの問題
SEをしていると、セキュリティが1番気になる問題です。急遽在宅勤務の環境を整えた企業では、ITに詳しくない人が実行していたりしてセキュリティが疎かになっています。社内の情報が漏れるぐらいならまだしも、顧客情報等の個人情報が漏れると大問題になります。
今はあまり聞こえてきませんが、新型コロナ騒動が落ち着いたあたりで、情報漏えいのニュースが飛び交わないか心配です。
もちろん、セキュリティを厳重にしようと思うとコストが掛かります。ですが、情報漏えいが起こってしまえばこれはこれで大損害になります。
その企業ごとにどの程度のセキュリティが必要になるかも異なってきますし、IT部門が無いようであれば、専門家に相談してセキュリティ施策を考える必要があります。
集中力の維持の問題
どうしても在宅勤務となると気の緩みが起こり、集中力が散漫になると思います。
仕事をする時には、個々人で意識を切り替えるといったことが大事ですが、企業側でもうまく意識を切り替えれるように工夫をすることが必要だと思います。
座りっぱなしによる弊害
私はもともとずっとPCに向かって作業をする仕事なので変わりませんが、在宅勤務となってずっと座り作業となった方もいると思います。座りっぱなしとなると腰痛などを引き起こしかねません。
長時間座りっぱなしになるのであれば、PCチェアにも気を配る必要があります。私はもともとPCチェアを長時間座ることを考えて買っていましたが、これを気に買い替えた人もいるのではないでしょうか。私のおすすめはDXRACERです。
最後に
新型コロナ騒動が落ち着いたので在宅勤務をやめてしまったところも多いと思いますが、逆に定着した企業もあるのではないでしょうか。
やってみないとわからないことも多く、在宅勤務を実施して、デメリットや問題点が浮き彫りになったと思います。ただ、デメリットや問題点だけを見てメリットをすべて捨てるというのも、もったいないです。デメリットや問題点を改善してメリットを享受できるように改善していくという姿勢が大事で、在宅勤務が当たり前に選択できる社会になれば良いなと思います。
コメント